週刊「こんにちは北谷まりです」
-
林市長 「住民投票の結果は尊重」
10月16日の記者会見で、林文子横浜市長は「もし住民投票が行われ、IR反対が多数であれば、結果は尊重したい」と表明しました。現在、「カジノの是非を決める横浜市民の会」の発表によると、住民投票条例制定を求...
-
市長にIRカジノ誘致に向けた諸手続きストップを求め...
10月9日、国が新たなIR基本方針案(修正案)を公表。合わせて発表されたスケジュールを定める政令では、IR誘致を狙う各自治体が国に申請する期限を、2021年10月1日~2022年4月28日と、9か月延期されました。11月...
-
カジノの是非は市民が決めよう! 署名折り返し ラ...
「勝手に決めるな」と9月4日から始まったカジノ住民投票条例の直接請求署名運動が折り返しを迎えます。期限は11月4日までです。10月3日、全市一斉宣伝が取り組まれ、党市議団9人も各地の行動に参加し、「民主主...
-
市民の信を得ていないIRカジノ 断念を
9月25日、横浜市会では決算特別委員会の連合審査が行われ、日本共産党を代表して古谷やすひこ議員が登壇しました。カジノ誘致のような横浜の未来に深刻な影響を与える大きな市政課題は、市民の意見を聞いてから...
-
水道料金 来年7月から12%値上げ
横浜市水道局は9月9日に開催された、市会水道・交通常任委員会で、水道料金を来年7月から値上げするとした方針を示しました。値上げ幅は、生活用水に使用されている13ミリ~25ミリの小口径では最大12%増を提...
-
先行き見えないIRカジノ誘致 キッパリ断念を
9月8日、横浜市会では会派代表一般質問が行われ、日本共産党からは宇佐美さやか議員(神奈川区選出)が登壇。コロナを受けても従来の大型開発偏重の都市づくりに固執する林文子市長の政治姿勢をただし、IRカジノ...
-
9月3日、横浜市会では第3回定例会がスタートしました。林文子市長より第3次コロナ対策補正予算案を含む37件の議案が提案されました。日本共産党からは白井ま...
-
上瀬谷通信基地跡地の現場視察
日本共産党横浜市議団は、8月19日、年間1500万人規模の大テーマパーク構想でゆれる上瀬谷通信基地跡地の現場視察を行いました。来場者の半数750万人は車を想定しています。車以外の半数750万人の移動手段として...
-
中学校給食 全ての生徒を対象に
8月21日、日本共産党神奈川県委員会は、はたの君枝衆院議員の同席のもと、文部科学省と農林水産省に横浜の中学校給食についてヒアリングを行いました。参加した白井まさ子副団長は、そもそも5人に一人しか食べら...
-
上瀬谷通信基地跡地 大テーマパーク構想は環境を壊...
多くの市民が期待していた跡地利用なのに、「テーマパーク事業」が全体面積の半分以上を占めています。当初の自然・緑地を生かした公園や農業を中心に防災や文化スポーツ、医療・福祉施設の設置等は無視。コロナ...