週刊「こんにちは北谷まりです」
-
花博に「3つのハードル」入場者1,000万人の計画見直...
2027年に横浜市瀬谷区の米軍上瀬谷通信基地跡地で、国際園芸博覧会(花博)が開催されます。国では、花博の準備・運営のために必要な法律制定の議論が始まっています。日本共産党の高橋ちづ子衆議院議員と一緒に...
-
高齢者の移動支援拡充に向けて、庁内横断検討チーム...
2月22日、横浜市議会では予算議案関連質問が行われ、日本共産党からは白井まさ子議員(港北区選出)が登壇。ワクチン3回目接種の推進、子育てしやすい環境づくり、みんなが食べられる中学校給食、高齢者等の外出...
-
市長公約の実現に向けて本腰を
2月18日(金)予算代表質問が行われ、日本共産党から、あらき由美子党市議団長(南区選出)が登壇しました。あらき団長は、市長が昨年9月の所信表明演説で公言した「3つのゼロ(小児医療費・出産費用・敬老パス...
-
コロナ対策の強化、個人情報の保護を
横浜市会は2月9日、現年度議案関連質疑が行われました。日本共産党を代表し、宇佐美さやか議員(神奈川区選出)がコロナ対策の更なる強化、個人情報保護条例の改定などについて、山中竹春市長に質問しました。宇...
-
予算議会に向けた市政懇談会に要望続々
日本共産党横浜市議団は3日、市の2022年度予算案の報告と予算議会に向けて市民要望を聞く市政懇談会をオンラインで開催し、市民から63件の要望が寄せられました。あらき団長は、「国も地方自治も、どちらも一番...
-
進めるのは市民の声と運動! ヨコハマ新時代に向け...
2022年度横浜市予算案が発表されました。「3つのゼロ」実現という昨年夏の市長選挙で山中市長がかかげた公約に対する予算上の扱いは、いずれも庁内で検討体制を整備するというものです。市政を動かすのは市民で...
-
街の耐震・不燃化を本気で進める体制確立を
1月20日、日本共産党横浜市議団は、横浜市が今月に発表し市民意見を募集している「第3期横浜市耐震改修促進計画(原案)」に対して、要望・意見を申し入れました。建築局の鈴木和宏局長ら4人が対応しました。同...
-
横浜市コロナワクチン情報 3回目接種について
3回目のワクチン接種は、ご自宅に接種券が届いた方から予約できます。接種は1月31日から開始されますが、事前予約が必要です。ご自身で予約することが難しい方は、2月7日以降、区役所相談員や市内郵便局が予約代...
-
横浜市民の命と健康を守るための緊急申し入れ
1月13日、日本共産党横浜市議団は、新型コロナウイルス感染症・オミクロン株の陽性者の急増について必要な対策を求める緊急申し入れを、山中竹春市長宛に行いました。党市議団は、市のコロナ対策は改善が図られ...
-
デリバリー弁当方式の中学校給食から学校調理方式へ...
日本共産党横浜市議団は12月24日、大阪市・堺市を訪れ、中学校給食について視察しました。大阪市教育委員会は、デリバリー弁当から学校調理方式に変わり、保護者や生徒からは、おいしいという声も届き、残食率も...